2020年の開始当初から、漫画の映像化の理想形といわれる「岸辺露伴は動かない」シリーズ。原作の中でも映像化を望む声が多かったエピソード「懺悔室」がついに映画化。5月23日(金)に公開される。5年にわたって露伴を演じ続けている高橋一生に、その思いを聞いた。
5月23日公開
2020年から、岸辺露伴を演じている高橋一生。ドラマシリーズの世界観が確立してきた今、満を持して原作の原点「懺悔室」の映画化に至ったわけだが、まず気になるのは脚本。短い原作を大切に膨らませている。
「これまではどちらかというと、露伴のパーソナルな部分に迫るような、しくも(1作目の映画)『ルーヴルへ行く』なんて自分のルーツに迫っていく話でしたが、今回は原作どおり、露伴が完全に『動かない』んです。今までの露伴は自分に導火線がついていて、それをって火を消さなければいけない感覚でしたが、今回は飛びかかってくる火の粉を払っていく、完全に巻き込まれ型の話になっています。(小林)靖子さんの脚本力で、原作を損なわない作りになっているのではないかと思います」
これまでもシーズンや映画ごとに異なるアプローチで演じられてきた露伴像。今回の露伴について印象的なのは、後半、井浦新演じる田宮とするシーン。自作の評価が幸運によるものと言われた露伴。それに対し、「僕は僕の才能だけで漫画を描いている」というが、これまで以上にになる。
「自分の能力以上に、何か別の力によって評価されてしまうことを、ここまで嫌がっているという、露伴の純粋で、悪く言ってしまえば稚拙な部分。それをはっきりと出せる瞬間がこれまでドラマのエピソードではあまりなかったので、そこは今回、台本以上にお芝居として大きくやれるなと感じました。ものすごく駄々をこねる子どものようにできたことに、満足しているところはあります。はっきりさせておくけれど、ここからは僕の領域であって、ここより先は君たちは絶対に入れないからね、という。(ドラマ最初の)『富豪村』から通底する露伴像ではありますが、1周回って、新しい表現ができたのではないかと思います。絶対的に自分の作り出すものに自信があって、そこには幸運も不運も入り込む余地がない、そこがはっきりしているところが露伴のいいところであり、僕も見習いたいところです(笑)。 他者の評価に依存しない、純粋でイノセントなところを表現できたこと、しかもそれを露伴というキャラクターでできたことは、嬉しかったなと思います」
身に降りかかる幸運・不運は、今回のテーマでもある。自身のそれについて伺うと、
「自分の意図しない幸福は幸福とは思わない、邪魔なものでしかないという考えは、露伴に限りなく近いものがあると思います。これが自分の求めていた幸せかどうかということは、常に感じているかもしれないです」
このシリーズがこれだけ長く続いているのには、露伴のイノセンスと高橋一生のそれが共鳴しているところにも理由がありそうだ。
「そうかもしれないですね。僕の純粋性…、自分で純粋というのもどうかと思いますが(笑)、ともすれば稚拙な部分や、ものすごくかたくななところがある、そういう意味では(露伴には)入りやすくはありました。最初から『わかる!』と思っていましたし、露伴の人格づくりにおいて、自分の近しいところから引っ張り出しているところはあるので」
かたくなという言葉はネガティブにも聞こえるが、自分を守るために、とても大事なことでもある。
「そう思います。人間性って、近年ある意味均一化されてきてしまっている気がして。キャラクター造詣や人格というものの定義がかなり狭められてしまっているのではないかと思うことが、最近よくあるんです。たとえば、陽キャだから、陰キャだからなどとキャラづけされる以前の人間性は、1人の人格の中にもっと豊かなものが詰まっていたんじゃないかという感覚が強くあって。露伴は特にそういったものに支配されない人間ですし、人格なんてものはどうでもいい、自分が思ったもの、感じたものに、その都度、対峙していくありのままが自分なんだと。自分で見たもの、体験したものが全てという人間なので。重ね合わせるようで畏れ多いんですけれど、僕もそういうところがあるので、影響されたくないと線引きをしているものに対しては、全く影響されていません。『みんながこう言うけれど』ということに対しては、あまのじゃくに、『みんなが言う反面、こうだったんじゃないかな』と思う感覚は、シリーズが始まった2020年あたりから加速している感じはします」
露伴先生と共に。
「そうですね。だから、やっぱり別の作品においても、そういう視点が抜けきれていないところは、あるのかもしれません。ある意味、少数といわれる人たちの感覚というものを、俳優として解きほぐしていきたいなという感覚は、以前と比べて出てきています」
<続きは おとなのデジタルTVナビ6月号をご覧ください。>
写真/木村直軌 文/多賀谷浩子 ヘア&メイク/田中真維(MARVEE) スタイリスト/秋山貴紀[A Inc.]
1980年12月9日 生まれ、東京都出身。近作にテレビドラマ「6秒間の軌跡〜花火師・望月星太郎の憂鬱」(23年)「ブラック・ジャック」(24年)、映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』(23年)など。主演する連続ドラマW「1972 渚の螢火」が今秋放送予定。
監督:渡辺一貴 原作:荒木飛呂彦
脚本:小林靖子 出演:高橋一生、飯豊まりえ、玉城ティナ、戸次重幸、大東駿介、井浦新 ほか
5月23日公開/配給 : アスミック・エース
©2025「岸辺露伴は動かない 懺悔室」製作委員会
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社