サバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」発のガールズグループME:Iから、たぐいまれなボーカル力で注目を集めるAYANEとキュートかつエッジーな表現力を誇るRINONが登場。1ST ALBUM『WHO I AM』への思い、アーティスト活動の中で芽生えた今の意識について語ってくれました。
最高の自分で表現できるよう鍛錬中
日々の体験は未来の自分への投資
——『WHO I AM』は、ME:Iにとって初のアルバムですが、特別な手応えを感じた部分は?
AYANE “これがME:Iだな!”と感じる、いろいろな側面が詰まったアルバムだなって思います。どこを取って聴いていただいても、すごくME:Iらしい作品になったと感じています。
RINON ME:Iらしくもあり、新しくもあり…その新しさも、らしくあるという印象です。新曲が5曲あるのですが、アルバムのタイトルのアンサーになるような楽曲たちだなと思います。
——このアルバムにおける、お互いの魅力や推しポイントは?
RINON 「Fan Letter」は今までにないタイプのバラードなのですが、AYANEちゃんに限らず、それぞれの歌声がちゃんと聴けるところが魅力的です。その中でもAYANEちゃんのボーカルは特に力強いなって。
——AYANEさん的RINONさんの推しは?
AYANE どの楽曲でもキーワード的な肝となるフレーズがあると思うのですが、特にRINONはそういう部分を担当することが多いんです。今回もキャッチ的な部分で今まで以上にしっかりとキメてくれているので、そこが聴きポイントです!
RINON 自分的にはそんなに自覚がないんですけど(照笑)。ラップパートを担当することが多いので、そこは感情がストレートに出せているのかなと思います。最近、AYANEちゃん以外に、MIUにも“RINONは、キリングパート(楽曲の中でも印象的なパートのこと)がやっぱり似合ってるよね”と言ってもらって…。言われて初めて、そういうところがあるのかもと気付いたりして。今回も、しゃべり口調のようなアプローチをしているところがあるので注目してもらえたら嬉しいです。
——1ST ALBUMにして、お互いの長所を尊重して、客観視できているんですね。
AYANE 私は元々アイドルが好きなので、メンバーのこともチームメイトとして見つつ、ファン目線で見ている気がするんです。“この子はこういう部分がいいから、こういう表現が似合うだろうな”という目線で見ちゃうというか(笑)。自分が、メンバー1人1人が輝いているのを見たいというファン心理ですかね(笑)。あまり直接は言わないですが、“いいな”って思ったことも、ひっそり本人に伝えるようにしています。例えば、レコーディングの時に、“あのパートですごく良かった”など思ったことは口に出すようにして。それによって、言われた側が自分の魅力に気付けて、そこがより強みになったら嬉しいですし。私自身も人に“いいね”と言ってもらうと嬉しいですし、それによって表現する楽しさも増していくなと思うので。
RINON 私たちはオーディション番組で結成されたグループなので、それぞれが自分の夢をしっかりと持って、挑戦を重ね続けてきた中でデビューできた11人だと思っているんです。私だったら、ラップに挑戦したことで、“自分にはラップという道もあるんだ”と気付いたり。みんなもそれぞれがいろんな挑戦を重ねた上で、自分の進む道を選択して、個性を築いてきたメンバーなので、自己プロデュースが上手なんじゃないかと思うんですよね。私は歌うこともパフォーマンスすることも大好きなんですけど、その他にも、私のファッションを真似してくださるファンの方が多くいてくれることがキッカケになって、SNS活動もより充実させていこうと考えるようになったり…。AYANEちゃんはもともとバンドをやっていたりもしたので、この先、そういう一面もME:Iの中でたくさん見せていって欲しいなって。もっともっと今以上に、ME:Iという場で個々が輝けたらいいなと思います。
<続きは、TVnavi10月号をご覧ください。>
写真/小林ばく 文/武市尚子 ヘアメイク/AYANA SHINOHARA、佐藤加奈子